2018年1月5日
新年賀詞交歓会♪
今日は新年賀詞交歓会でした。
様々な方が、子ども食堂について関心を持ち話しかけて下さり、今後、急速に区内で広がりをみせていく予感のする会となりました。
ここから、多世代や、障がい者・外国人との共生の視点も踏まえた居場所づくりについて共感を広げていけるよう頑張りたいと思います。
様々な方が、子ども食堂について関心を持ち話しかけて下さり、今後、急速に区内で広がりをみせていく予感のする会となりました。
ここから、多世代や、障がい者・外国人との共生の視点も踏まえた居場所づくりについて共感を広げていけるよう頑張りたいと思います。
私にとって、居場所は要となる政策。
ここでの様々な人との出会いから、高齢者の介護や認知症のこと、移動の困難事例や子育て施策、住まいのあり方など、様々な課題に出会い、提案、改善してきました。
つまり居場所は、他人の課題が自分ごと化される場でもあると思っています。
知り合って、仲間になって、一緒に楽しんだり、課題があれば一緒に乗り越える場所。
だから、要で、課題を閉じ込めずに、地域でシェアしていく場所。
そんな1人で背負わなくてもいいんじゃない?とか、もっと自由な生き方や選択肢があるんじゃない?とか、変わってても自分らしくいられるのが大事なのかもとか。
孤立してると思っていたような人が、誰かとつながって、笑顔になってくれたら、なんか幸せだなぁ〜〜って思っていて、一人でも多くの人の生きがいや幸せをつくる仕事を私はしたいです。
今年も地道に実践を通して学び得たことや、先進事例や大学院などで学んだことを議会で提案していきたいと思います。
ここでの様々な人との出会いから、高齢者の介護や認知症のこと、移動の困難事例や子育て施策、住まいのあり方など、様々な課題に出会い、提案、改善してきました。
つまり居場所は、他人の課題が自分ごと化される場でもあると思っています。
知り合って、仲間になって、一緒に楽しんだり、課題があれば一緒に乗り越える場所。
だから、要で、課題を閉じ込めずに、地域でシェアしていく場所。
そんな1人で背負わなくてもいいんじゃない?とか、もっと自由な生き方や選択肢があるんじゃない?とか、変わってても自分らしくいられるのが大事なのかもとか。
孤立してると思っていたような人が、誰かとつながって、笑顔になってくれたら、なんか幸せだなぁ〜〜って思っていて、一人でも多くの人の生きがいや幸せをつくる仕事を私はしたいです。
今年も地道に実践を通して学び得たことや、先進事例や大学院などで学んだことを議会で提案していきたいと思います。