20歳からまちづくりの活動を始め、26歳で板橋区議会議員に初当選。
板橋区議会で唯一、4年間無所属で活動をしてきました。無関心、孤立、少子化、高齢化といった複雑な課題を解決するには、私たちの「暮らし方」から、工夫が必要です。
「世代や国籍、障がいの有無をこえ、人と人とが出会う『地域の交流拠点』があれは、地域に仲間が増え、結果、様々な地域課題が”自分事”となる」、「一人暮らしや核家族化が進む中、プライバシーを守りつつ、家事や子育て、介護を地域でシェア出来る仕組みづくりが必要では」。
そんなことを考え、実践と議員活動をしています。
シェアする暮らしから、板橋の空気を変え、「一人ひとりの色、かがやくまち」を目指していきます。
私が描く未来」の実現に向け、
NPO活動での地域づくりと議員活動での政策提言を行っています。
-
- 2024/12/08
- 板橋第四中の跡地
先日の企画総務委員会に、【板橋第四中の跡地の検討状況】の報告があがった場所を通りがかりました。 板橋本町駅から近く交通の利便性が良いということや、周辺施設の老朽化も考えて検討していくという話がありました。 ボランティアセ […]
続きはこちら
-
- 2024/12/06
- 板橋のいっぴん
平成15年に初となる、板橋のいっぴんが誕生。 その後、平成20年に追加認定以来、板橋区としてのいっぴん事業は停滞気味でしたが、令和4年に新しいいっぴんを公募し、選定がなされました。 新いっぴんが誕生してから3年目間はプロ […]
続きはこちら
-
- 2024/12/06
- 少数会派の討論の機会
困っています。 板橋区議会の自民党会派から、少数会派や無所属議員の本会議場での討論の機会を奪う提案がなされています。 2回に渡り、少数会派6人の議員で申し入れを行いましたが、少数に配慮するどころか、さらに制限をかける提案 […]
続きはこちら
29H
- 10月
- 毎日新聞 朝刊で地域リビングが紹介
- 9月
- ワーカーズコープ主催おおた協同集会で講演
- 高島平新聞一面に松山大臣(一億総活躍担当)の視察記事掲載
- 9/13 NHK Eテレ夜10時〜オイコノミアで地域リビングが紹介
- 8月
- 東京都健康長寿医療センター研究所コーディネーター・サポートワーカー研修にて、〝居場所が生み出す「人のつながり」と「支え合い」〟をテーマに講義
- 7月
- 東京ホームタウンプロジェクト プロボノ1DAYチャレンジトークライブ&説明会に登壇
- 1月
- 朝日新聞 都内版に東京都医師会主催の都民公開講座で地域リビングの活動紹介する様子が掲載
28H
- 10月
- 内田 卓さん×「地域リビング プラスワン」:marimo living「住めば都」ゼミナール で紹介
- 7月
- 地域リビング テレビ東京「アンサー」で紹介
- 6月
- 秋田市で講演
- 2-3月
- 東京新聞「女の議会みち」にて紹介
- 2月
- NHK総合 「金曜eye~絶品!東京リアルめし」「おはよう日本・関東甲信越」で紹介