2025年9月4日
こどもの池(通称:じゃぶじゃぶ池)の視察-西徳第一公園こどもの池
8/27に西徳第一公園こどもの池を視察させていただきました
8月に、こどもの池を8ヶ所回らせていただきましたが、5ヶ所目のレポートです!!
こちらのこどもの池は、3年ほど前に「廃止」の話が区からあったとのことです。
地域からは「残してほしい」との声もあったため、ワークショップで今後について話し合うことに。
板橋区からは、ワークショップのはじめに、「廃止」の案が示されたが、それはワークショップではないとお伝えし、みんなで意見を出し合ったとのことです。
その結果、幼児用のところは噴水にし、小学生のところは深さを維持して残し、小学生用の浅いところを幼児用にしてはどうかとの案になったとのことでした。
近くに徳丸小学校もあるので、アンケートをしたところ、ウォータースライダーがほしいとの意見が上がったとのこと。
子どもらしくて、おお〜〜!と思いました^^
こちらも、担い手は不足しているところはなく、運営の世代交代が始まっているとのこと。
町会の青年部も、こどもの池は残してほしいとの考えとのことでした。
担い手の募集は、回覧板を使ってアルバイトを募集しており、若い人が運営に協力してくれているそうです。高校生や大学生がアルバイトとして運営に参加して、地域と関われるのは、とても良いことだと思います。こどもは若者との触れ合いも多く、親もさまざまな活動に積極的に参加してくれているとのことでした。
老朽化については築60年経ち課題は多く、地盤の影響か地面が傾いてしまっているとのことでした。
利用人数はこの日は35人で、土日は100人を超えている。
保育園は昔は来ていたが、今は利用しに来ていないそうです。
おむつの子はタライを用意してくださっています。
幼児の親は、足まで入れると、安全面でも近くで見守ってもらえるので良いし、水遊びが初めての子は、どうしたらいいかわからないこともあるので、子どもにとっても良いと考えているとのことでした。
「できるだけ、子どもが遊べる時間を長くしてあげたい」との気持ちで運営してくださっているとのことで、小学生がとても元気に遊んでいる姿が印象的でした。
こどもの池の廃止案が出てきたけれども、地域で続けていくとの意思表示をした事例として、とても勉強になりました。
ありがとうございました!
#板橋区
#西徳第一公園
#徳丸
#水遊び
#こどもの池
#じゃぶじゃぶ池
#噴水